毎日使うものだから、デザインにこだわりたい。朝は1日の始まり♬気持ちも上がる⤴⤴お洒落なウォーターサーバー♪

基礎知識

ウォーターサーバー選びで失敗しない為の5つのポイント

更新日:

オフィスや病院、美容院やネイルサロン・・何処へ行ってもウォーターサーバーを見か

けるようになりました。ここ近年ではご家庭にも設置される機会も多くなったウォー

ターサーバーですが・・初めてレンタル・購入される場合は何を基準にして、どのウォ

ーターサーバーを選んだら良いのか分からないのではないでしょうか?

ここでは、ウォーターサーバーの失敗しない選び方のポイントをご紹介します。

選ぶ時のポイントを5つご紹介します。

  1. お水を選ぶ
  2. サーバーを選ぶ
  3. お水の容器
  4. 宅配サイクルを決める
  5. 月額維持費

この5つのポイントを簡単にお伝えしますので・・チェックしていきましょう。

お水の選び方

ウォーターサーバーのお水は天然水とRO水の2種類にわかれます。

RO水については、知らない方が多いのではないでしょうか。

それぞれの特徴について・・簡単に説明します。

💧天然のお水

天然水コンビニのペットボトルで良く見かけますが、特に富士山の天然水は有名です

よね。

天然水は富士山や全国各地の自然の源泉を採水地として採水したお水です。

濾過や加熱処理などを行った「ミネラルウォーター」「ナチュラルウォーター」「ナチ

ュラルミネラルウォーター」と3種類に分類されます。

天然のミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム)が豊富で美味し

く、健康にもおすすめです。

バナジウムシリカ(ケイ素)などの成分は、美容や健康に(※成分はその天然水によ

り異なります)良いと言われています。

💧安全なお水

RO水は、非常に小さな穴のRO膜を使用して濾過されたお水のことを言います。ピュアウ

ォーターとも呼ばれています。

RO膜は1000分の1ミクロンのフィルターで、通常のフィルターでは除去できないような細

かい不純物などを取り除くことができるため、純水をつくりだすことができます。

RO膜で濾過されたRO水は、ミネラルなどの成分も一緒に除去されてしまいますので、飲み

水として飲用するときはミネラルを人工的に配合されることもあります。このRO水はデザ

インウォーターと呼ぶこともあります。

安全性については文句なしのお水です。濾過する前の原水は、河川や水道水を使用している

のでコストが抑えられています。

サーバーの選び方

ウォーターサーバーには様々な種類があります。どのサーバーが自分の家にピッタリか、

家族構成、利用目的、ライフスタイルにあっているか・・ということを見極めることが

重要なのです。

💧付いてて嬉しい機能

温水・冷水が出るのが必須だと思いますが、それ以外にもウォーターサーバーには利

者のことを考えた機能がたくさんあります。

まずは、チャイルドロック!今では付いているのが当たり前になりつつあります。チャ

イルドロックの外し方がサーバーにより様々です。ボタンやパネルを長押しするだけの

もの、少し複雑な…コックを操作して解除するものもあるので、ストレスのない方を選

ばれると良いでしょう♪毎日使うものなので・・

衛生面では、クリーン機能が付いたサーバーもあります。自動でサーバー内部を除菌し

て清潔に保ってくれます。常にサーバー内部がキレイな状態に保たれるのは、すごく嬉

しいですね(^-^)。

その他には、電気代を節約してくれる機能が付いたすごいサーバーもあるんです!

エコモードがあれば、夜間の電力を抑えたりしてくれるので、、かなりコストを抑えら

れます♪

💧設置場所を考える

1度設置すると、動かしにくいものなので、設置に向いてる場所を把握して、どこに置

くか見極めることが大切です。

設置に最適な場所・・

  1. コンセントの周辺
  2. 壁から離して置ける場所
  3. 直射日光が当たらない場所
  4. 床が平坦な場所
  5. 衛生的に保てる場所

壁にピッタリくっつけて設置すると、災害時に火災が発生する恐れがあるので、壁や家

具から訳5~10㎝離して置ける場所に設置することをおすすめします。

💧サイズ感をチェック!

ウォーターサーバーには床置きタイプと卓上タイプがあります。それぞれサイズ感が全

く違うので、気になってる製品の幅、奥行き、高さを確認し、正確にサイズ感をイメー

ジしてみましょう。

床置きタイプ

床置きタイプの場合、高さが高いものは130㎝くらいあるので、商品によっては設置した

際に圧迫感に驚くかも知れません。他にも、横幅が大きいものは40㎝ほどのサーバーも

ありますので、サイズ確認は重要です。

最近ではA4サイズ位のスリムなサーバーも登場しています。

卓上タイプ

床置きタイプだと、設置する場所がない方寝室・和室などに設置をお考えの方卓上

タイプをおすすめします。音が静かなタイプもあるので、寝室設置に最適です。

卓上タイプでも、サーバーの重さが重いもので17㎏ほどの重さがあるので、あまり高い

場所に設置するのは控えた方がいいでしょう。

💧部屋になじむデザインを選ぶ

ウォーターサーバーによって色やデザインは異なります。どうせなら、おしゃれなデザ

インが良いですよね♪

インテリアの一部になるので、ウォーターサーバー単体でお気に入りのデザインのもの

を考えるのではなく、設置したときどう見えるか・・までイメージしておくと良いでし

う。

悩んでしまった方は、グッドデザイン賞を受賞しているものの中から選んでみるのも1

つの方法です。

お水の容器の選び方

次に、知っておいていただきたいポイントは、お水の容器と宅配サービスについてご紹

介します。

💧お水の容器

お水の容器は4つのタイプがあり、ワンウェイボトル、リターナブルボトル、パック、

パックインボックスです。

リターナブルボトルはお水を利用した後、空になったボトルを取って置き、次のお水の

宅配時などに持って帰ってもらう必要があります。

ワンウェイボトル、パック、パックインボックスについては、お水を使用した後はつぶ

してゴミとして処分することができます。

リターナブルボトル回収まで保管しておかなくてはなりませんが、ゴミは増えません。

ワンウェイボトル、パック、パックインボックスについては、保管する必要はありませ

んが、ゴミとしてつぶす手間があります。

 宅配サイクルを決める

まずは、定期的にお水を宅配してくれるサービスがあるかチェックしましょう。

定期配送してもらうにはお水の宅配サイクルを決める必要がありますので、ポイントをおさえておくといいですね(^-^)

💧宅配のサイクル

お水の宅配について確認しておきたいことは、お水を配達するサイクルです。都度注文

して配達してもらうところや、契約時に取り決めた、ある一定の期間ごとにお水を配達

してくれるところもあります。

その都度注文するのが面倒だという方は、定期配送が良いのですが、余らせがちになり

そうなのであれば、都度注文がよいでしょう。

1回の配送分を止めることができる「スキップ」を取り入れているところもありますの

で、確認したほうが良いでしょう。

月額維持費

ウォーターサーバーの水を飲むだけでなく、お茶や、コーヒー、お酒の水割りなど、飲

料用だけでなく、料理用にもご使用される場合は水の消費量が多くなり、月額料金も上

がってしまいます。どんな用途に利用してどれくらいの月額料金になるかだいたいの相

場を知っておきましょう。

💧月額料金の目安

【ボトル容器12L/1980円での料金シュミレーション】

  2人家族(大人2人)  ・・飲料水のみ⇒ボトル2本/3780円

3人家族(大人2人子供1人)・・飲料水、お茶、コーヒー⇒ボトル3本/5670円

4人家族(大人2人子供2人)・・飲料水、コーヒー、水割り⇒ボトル4本/7560円

5人家族(大人4人子供1人)・・飲料水、コーヒー、料理用⇒ボトル5本/9450円

※利用本数は、目安本数になります。実際のご利用人数、利用目的で変化します。

💧サーバーレンタル料と購入ノルマ

購入ノルマと契約期間を確認する必要があります。

ノルマとは、ウォーターサーバー会社が設定しているボトル購入数の縛りです。

サーバーレンタル料を無料にしている場合は購入ノルマがあることが多く、レンタル料が

有料の場合は購入ノルマがないことが多いようです。

また、購入ノルマがある場合でも1ヵ月程度であれば配送を止めることが出来るところも

あるので確認しましょう。

契約期間(拘束期間)は、設定されてないところから最長で3年に設定されているところ

まで様々です。平均すると1年が目安ですが、契約期間中に解約した場合は、違約金(サ

ーバー引き取り料)を請求されるので・・こちらもしっかりと確認しましょう。

-基礎知識

Copyright© 【2021最新版】デザインで選ぶお洒落なウォーターサーバー , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.